認定こども園を選ぶときに知っておきたいこと

こんにちは!いたばしママの保育園・幼稚園ナビです。

今回は、働くママやこれから働きたいと考えているママ大注目の認定こども園についてです。
特に3歳児の1号認定で認定こども園を考えているママに、ぜひ知っておいてもらいたいお話となっています。

認定こども園とは

認定こども園は、まさに保育園と幼稚園のいいとこどりの施設です。
通常、保育園は厚生労働省、幼稚園は文部科学省とそれぞれが管轄していますが、認定こども園は、この両省が共に管轄しています。
保育園でありながら幼稚園の教育も受けられる。保育施設でありながら教育機関でもあるという、まさに働くママにとってわが子を通わせる理想の環境ですよね。

1号認定と2号認定

認定こども園に通う3歳児以降の子どもたちは、保育の必要性の認定により1号認定と2号認定とに区分されます。この違いにより入学金の有無、入園申込みの流れも異なりますが、入園後は同じクラスで同じ教育を受けていきます。具体的には9:00~13:00(園により異なる)の時間は教育時間として幼稚園要領に則った指導が行われ、それ以外の7:30~9:00、13:00~19:00(園により異なる)は保育園として機能します。
※0~2歳児クラスは終日保育園と同じ。

1号認定は幼稚園と同じ?

認定こども園といえど1号認定での入園は、幼稚園とほぼ変わりません。1号認定の場合、無償化の対象は9:00~13:00(園により異なる)の時間であり、それ以外の時間利用する場合は、別途預かり保育料がかかります。

働いている場合は、新2号認定という扱いとなり、自治体から預かり保育の補助があるので安心して頂きたいのですが、そこが幼稚園とまったく同じ手続きとなります。

コロナ禍以前、ママ達と話していて「こども園に入れたのに、預かり保育はあまり使わないで下さいと園から言われた」という話を聞きました。私も最初、こども園なのにどうして?と驚きましたが、おそらく1号認定のママが預かり保育を利用しようとしたところ「働いている方が優先」というようなことを園から言われた、ということだと思います。そのような園も実際あるんですね。

1号認定枠で入園して、まだお仕事をしていなくても、探している段階で新2号認定を受けることができるので、働きたくてこども園を選ぶ場合は入園時に申請してしまうのがよいですね。

また園によって2号と新2号の間に、教育保育面では同じでも金額面で差が出る場合があります。中にはその垣根を無くしたいと考え、預かり保育料が安価だったり、入園料がかからないなど、想いが制度にしっかりと反映されている園ももちろんありますよ。

まずは見学して話を聞こう

いかがでしたか?
認定こども園と一言で言っても園によって制度や金額面、風土、対応はさまざまです。
見学をして、ご自身でしっかり確認するようにしてくださいね。

いずれにしても幼稚園としての顔も持ち、保育園として長時間預かり、長期休暇の預かりに対応している認定こども園は、働くママにとって魅力いっぱいであることは間違いありません。

 

🌼いたばしママの保育園・幼稚園ナビイベント開催決定🌼

「子どもを預けて働く」ことについて、多方面から考えます!
最新情報のインプット、坂東愛子による相談コーナーで、不安を解消しましょう♪
➡詳細はコチラ