こんにちは!
板橋区マムスマイルです

イタバシーナ2018春号「板橋再発見 」掲載のおすすめグルメをご紹介

今回は「下赤塚」が舞台です。
鉢の木 ②
鉢の木さんへは、イタバシーナそだて隊のミーティングの帰り道に、
ママライター達と立ち寄りました。
それぞれ購入した菓子の感想をくれましたよ

コーヒーにも合う!洋菓子のようなどら焼き
どら焼きの抹茶生クリームとレーズン生クリームを買いました

商品名通り、ふんわりしっとりの皮で、卵の優しい甘さが口の中に広がります。
中の餡と抹茶クリームは甘すぎなくて食べやすく、洋菓子のようなどら焼きです

1日経ったからか皮と中のクリームの一体感がより増していて、ゴロゴロ入ったレーズンが良いアクセントになっていました。普段は洋菓子を食べがちですが、和菓子も良いものですね
「夢にのせて」という言葉が印象的な袋にひとつひとつ丁寧に入れられていて、おもたせにも良さそうないっぴんでした。
(かすみ)
ふわふわ=ほぼエアーってことでゼロカロリー理論適用!!
ふわっとどら焼きのレーズンクリームと抹茶クリーム食べました。
その名のとおり中のクリームがふわっふわー
その名のとおり中のクリームがふわっふわー

(ふわふわ=ほぼエアーってことでゼロカロリー理論適用
)
個人的にレーズンクリームが好きです。どら焼きの具?としては珍しいですよね


個人的にレーズンクリームが好きです。どら焼きの具?としては珍しいですよね

(きみこ)
育児の合間のホッと一息つきたいときに
板橋のいっぴんである、ふわっとどらやきをいただきました
ふわっと、というだけある皮のやわらかさと、ぎっしり中身が詰まった餡の食感が楽しめます。

ふわっと、というだけある皮のやわらかさと、ぎっしり中身が詰まった餡の食感が楽しめます。
一口サイズでありながらも、こちらも中身のあんこはぎっしり。黄緑やピンクといった色味で、春の訪れを感じます
温かいお茶と、育児の合間のホッと一息つきたいときにおススメです
(ゆか)
サクサクでどんどん食べ進む美味しさ
うに煎餅を頂きました。サクサクで、硬すぎないので2歳の子もボリボリと食べられます

名前にも入っているウニですが、そのものの味がする訳ではないのですが、ただの醤油味では出せない塩味と風味付けの役割を担い、さらに隠し味に唐辛子がほんのり香り、どんどん食べ進む美味しさでした
ちょうどひな祭りシーズンでしたので、生菓子のめびな、おびなも購入
緑とピンクのゼリーを、それぞれ着物に見立てて創作された、雛祭りにちなんだ季節菓子で、
上品なこし餡を白餡で包み込み、どちらも口溶けよく、優しい甘さ
私、和菓子屋さんも大好きで、おだんごと生菓子をよく買いますが、こちらの餡子すごく美味しいです

(yukko)
ママライターのみなさんありがとうございました

ぜひ下赤塚の鉢の木さん、訪れてみてくださいね
