イタバシーナ2018秋号の特集記事「〜おやこでおさんぽ〜食べたい!会いたい!こちら板橋べっぴん隊」のモデルコースを、実際におさんぽした様子をお届けします
板橋区にお店を構えるパワフルな女性オーナーさん8人の集まりが「こちら板橋べっぴん隊」です。
板橋の商店を盛り上げよう!と様々な活動をしています。
(こちら板橋べっぴん隊FaceBook:https://ja-jp.facebook.com/itabashibeppin/)
こちらでは板橋・大山ルートの4店舗をご紹介。
今回は親子2組でおさんぽです(子どもはいずれも2歳児でベビーカー使用)

中山道沿いをまっすぐ歩くとレトロかわいい看板を発見

■住所:板橋3-5-1
■営業時間:ランチ 土日・祝祭日 11:00~14:30 (LO13:30)
ディナー 17:00〜21:30 (LO20:30)
※2018年11月2日で平日ランチは終了 ※2018年12月30日閉店予定
■定休日:毎週火曜日
■HP:http://www.i3cho-me.com/
時間がたってもアツアツ!ダッチオーブン料理「板橋3丁目食堂」
ランチタイムは赤ちゃん連れからご年配の方まで、老若男女問わずにぎやか。
おさんぽ前にまず腹ごしらえ!
ということで板橋区役所前駅から徒歩4分の「板橋3丁目食堂」さんへ
ダッチオーブンという保温性バツグンのお鍋ごと出てくるお料理が人気で、子ども優先でご飯を食べさせても自分もゆっくりアツアツお料理が楽しめるんです
ということで板橋区役所前駅から徒歩4分の「板橋3丁目食堂」さんへ

ダッチオーブンという保温性バツグンのお鍋ごと出てくるお料理が人気で、子ども優先でご飯を食べさせても自分もゆっくりアツアツお料理が楽しめるんです

この日は「田舎風トマト煮込みハンバーグ」と日替わりプレート「豚ロースオーブン焼き〜オニオンビーンズソース」をチョイス

日替わりプレート「豚ロースオーブン焼き〜オニオンビーンズソース」。
ランチは全メニュー「ミニ前菜+ライスor十五穀米orフォカッチャ+ドリンク付き」(税込990円)
ランチは全メニュー「ミニ前菜+ライスor十五穀米orフォカッチャ+ドリンク付き」(税込990円)
プレートから溢れんばかりのおっきなお野菜がゴロゴロ!
こだわりの野菜だけにどれも素材本来の甘みと食感が感じられる感動の味です



日替わりの豚ロースはダッチオーブン効果でと〜っても柔らか。
甘めのオニオンビーンズソースでたっぷり野菜もペロリでした

モリモリ食べるお子さんにはこちらの「キッズプレート」がオススメ
外食でもこれだけたっぷり野菜を食べさせられるのは嬉しいですね〜

キッズプレートは「十五穀米orライスorフォカッチャ+ドリンク付き」(税込500円)。左下は魅惑のフォカッチャ!
さらに私たちが絶賛&オススメしたいのが、フワッフワでやわらか〜〜いフォカッチャ



子どもたちもあっというに完食

毎回11時頃に焼き上がるそうなので、ぜひ食べてみてください

こちらのオーナー ななこさんはお店で接客もされていますが、なんとアイシングやチョコペンアートの先生でもあります

2人のお子さんのママでもあるななこさん、ほんわか優しい雰囲気で丁寧な教え方のワークショップは大人気です

Facebookで最新情報をチェックして、ぜひ食べに会いに行ってみてくださいね

板橋区役所内の赤ちゃんの駅でオムツ替え
▼(徒歩10分)
板橋大山公園でひと遊び♪
▼(徒歩10分)
板橋大山公園でひと遊び♪
板橋3丁目食堂から徒歩10分のところにあるグランドの広い板橋大山公園

すべり台、ブランコ、砂場やじゃぶじゃぶ池(板橋区では「こどもの池」)があります。
ここで遊びたい盛りの2歳児の体力消費作戦


■住所:大山東町59-9-101
■営業時間:月~金 11:30~19:00/土日祝 11:30~18:00
■定休日:水曜日・第2、4火曜日(GW・夏季・年末年始休業あり)
■FB:https://www.facebook.com/alioninaugust/
大山の路地裏。優しい空間に包まれる「カフェ 8月のライオン」
大山駅から徒歩2分の路地裏、思わず中をのぞきたくなる可愛らしい外観のお店です。
奥まで続く広い通路。店内はホワイト×グリーン×ブラウンを基調とした優しい色合い。
オーナー らいおんさん手作りのスイーツはケーキ・ゼリー・パンナコッタと種類豊富
ドリンクもコーヒー・紅茶・ジュース他、フレーバーティーやハーブティーなどこちらも選択に困るほどの種類の多さです

「バナナのケーキ」はお子さま大定番だそう
バナナがたくさん入っていて「もっとちょうだい!」と催促する息子とバトルしながらいただきました

バナナがたくさん入っていて「もっとちょうだい!」と催促する息子とバトルしながらいただきました


しっとりとした「もものチーズケーキ」は重くなくとっても食べやすいお味

(時期により限定の味が変わります
)
「こくみ」というコーヒーは、一緒に取材をしたコーヒー好きのかすみさん曰く、名前通りコクがあって酸味がなく個人的に好みだったそうです

「こくみ」というコーヒーは、一緒に取材をしたコーヒー好きのかすみさん曰く、名前通りコクがあって酸味がなく個人的に好みだったそうです

そして…お店の入口近くには雑貨売り場も
いろいろな作家さんの“カワイイ”が集まったコーナーは必見
なかなかお目にかかれない一点物が見つかるかもしれません

いろいろな作家さんの“カワイイ”が集まったコーナーは必見

なかなかお目にかかれない一点物が見つかるかもしれません

店名にもなっているライオンのぬいぐるみを発見。
「でもなんで8月のライオン…?」ぜひオーナーさんに聞いてみてください



こちらのカフェですが、落ち着いた雰囲気のお店だけにゆっくりとお茶やランチを楽しまれている方も多いので、お子様3名以上のご利用はご遠慮いただいています
赤ちゃんが泣き止まない時は外であやすなど、ゆったりとした優しい空間を共有するためのご協力をお願いする場合もありますのでご理解くださいね

赤ちゃんが泣き止まない時は外であやすなど、ゆったりとした優しい空間を共有するためのご協力をお願いする場合もありますのでご理解くださいね

さて、今回はスイーツを食べに伺いましたがこちらはランチも美味しいと評判のお店

Facebookでは日替わりランチや新作スイーツ情報がアップされるので要チェックです

「8月のライオン」のレジ横で 木下製餡 のあんこをお土産に購入
■住所:幸町41-11
※工場横のご自宅兼店舗の住所と営業時間です
■営業時間:9:00〜17:00
■定休日:土日・祭日
■HP:http://www.usagian.com
■住所:幸町41-11
※工場横のご自宅兼店舗の住所と営業時間です
■営業時間:9:00〜17:00
■定休日:土日・祭日
■HP:http://www.usagian.com
最近“本当に美味しい餡”食べました?「木下製餡」魅惑のあんこ。
8月のライオンさんでは粒あん&こしあんを常時販売中(各500g/税抜500円)。桜餡を使った「桜チーズケーキ」など季節限定コラボスイーツも

8月のライオンさんのレジ横でもう1つのお楽しみを発見
板橋区でお店をはじめて半世紀、あんこ一筋「木下製餡」さんの餡子です

過去には全日空ANAのオリジナルパフェの一部に木下製餡さんの「東京もなか」が使われたりと、板橋区内ではおさまらない美味しい餡子のお店
(東京もなかは“板橋のいっぴん”です!)

(東京もなかは“板橋のいっぴん”です!)
今回は気になる工場横のご自宅兼店舗にも伺いました

幸町商店街の一角。「工場直売!」と書かれた立て看板が目印。
素敵な外観の建物にドキドキしながらもインターホンを押して中に入ると…玄関先にたくさんの餡子商品が

中でも可愛いと評判なのがこちらの「テディベアもなか RUUT」(もなかの皮2組とつぶあん300g入/税別500円)

子どもたちは「か〜いぃ〜!(訳:可愛い)」と大喜び

餡子+アイス、餡子+白玉など…アレンジもいろいろ!
自分で好きなだけ餡子を入れて完成させるのが楽しいこのもなか

テディベアが直立するほど餡子をた〜っぷり入れていただきましたが、サックサクのもなかと甘すぎない餡子が相性ぴったりでペロリでした

他にも個人的に気になった商品が「みたらしのタレ」

オーナーのあんこさんから「じゃがバター+みたらしのタレは絶品!うちのバーベキューでは大定番!」と目からウロコの組み合わせを教えてもらいました



日本一アクティブなあんこ屋のあんこさん、会ってお話しすれば元気をもらえること間違いなしです


■住所:中板橋15-13
■営業時間:11:00〜19:00
■定休日:毎週火曜日、毎月最終月曜日
■HP:http://zenzo.tokyo
板橋の漬物屋といったらココ!家族愛あふれる「坂井善三商店」
板橋・大山ルートを締めくくるのは板橋で漬物屋といったらココ「坂井善三商店」さん
中板橋商店街に突如現れる和の佇まいに思わず足を止める人も多いはず。
のれんをくぐると「いらっしゃい!!」と太陽のように明るく迎えてくださるオーナー さちえさん

中板橋商店街に突如現れる和の佇まいに思わず足を止める人も多いはず。
のれんをくぐると「いらっしゃい!!」と太陽のように明るく迎えてくださるオーナー さちえさん

創業当時65年前の柱と梁が残る店内。
“おかえり〜”という声が聞こえてきそうな懐かしさと安心感。
カラフルで種類豊富なお漬物の中でも人気No.1は、何と言っても「柚子ジュレトマト」

完熟トマトを柚子ジュースに漬けたもので、甘さと酸味のバランスが絶妙。
まるまる1個、あっという間に完食です
※今回こちらの「柚子ジュレトマト」は読者プレゼントで割引対象になっています

※今回こちらの「柚子ジュレトマト」は読者プレゼントで割引対象になっています

詳しくはイタバシーナの裏表紙をご覧ください

他にもぬか漬けやキムチなど、紹介しきれないほどのたくさんのお漬物が並んでいます

季節やタイミングにより珍しい野菜のお漬物に出会えるかもしれません

(取材時は夏。ズッキーニや白瓜のぬか漬けがありました!)
最後に私が感じたこちらのお店最大の魅力は、お漬物に対してもお買い物に来るお客さんに対しても愛情たっぷりに接するオーナーのさちえさんの人柄と、お店の皆さんの家族愛
ホームページを開いてみてください!お店に行かずともその意味がわかると思います

ホームページを開いてみてください!お店に行かずともその意味がわかると思います

ぜひ、美味しいお漬物にもさちえさんにもパワーをもらいにお店に足を運んでみてください


板橋・大山ルートのお店はいかがでしたでしょうか?
べっぴん隊さんは、気さくでパワフルな方たちばかり
シールラリーや春祭りなど親子で楽しめる企画もたくさん実施されているので、ぜひ美味しいものを食べに&オーナーさんに会いに行ってみてください
お忙しい中、笑顔で取材にご協力いただいたべっぴん隊の皆さま、本当にありがとうございました