「学ぶって楽しい!」を育てる教室――ベテラン先生に聞いた「ドラキッズ」の魅力

志村坂上駅から徒歩6分のセブンタウン小豆沢に幼児教室「ドラキッズ」があります。ここには子ども自身が「学ぶって楽しい!」と思えるようになる秘密があるようです。
子どもの習い事をそろそろ始めたいと思っている方にもぴったりです。

「ドラキッズ」ってどんなところ?

セブンタウン小豆沢の屋内エリアを進むと、ピンクのドアが目に入ります。ドラえもんの”どこでもドア”が子どもを出迎えてくれます。

どこでもドアから子どもたちが教室に入ります♪

教室の中では笑顔が素敵な堀江先生が待ってくれていました。幼稚園教諭の経験もあり、ドラキッズ講師歴20年以上、のべ1,000人以上の生徒を教えてきた大ベテランです。

笑顔が素敵な堀江先生

対象は0歳10か月から小学3年生までです。学年ごとにクラスが分かれていて、1クラス最大12名の少人数制、週1回・1時間(小学生は90分)のレッスンです。

0歳10か月~2歳児クラス(Class Baby〜Class1)は、親子で一緒にレッスンを受けます。子どもは家庭以外の場所で人と関わることの楽しさを知り、親は子どもへの関わり方や子どもの好きなことを発見する時間になります。

2〜3歳児クラス(Class2)からは、子どもだけでレッスンを受けます。親は教室の外から窓越しにレッスンの様子をのぞくことができます。机に座って学ぶ時間、前に出て発表する時間、考えて調べる時間、制作する時間などがテンポよく切り替わるプログラムで、1時間集中できるよう工夫がされています。

レッスン後は親へのフィードバックの時間が設けられていて、レッスン中の子どもの様子や声掛けのアドバイスを聞くことができます。


小豆沢教室の時間割表(2025年8月現在)

どんなレッスンをしているの?

ドラキッズでは、楽しく学ぶ「楽習(がくしゅう)」を重視しています。教材は、子ども自ら興味を持って学べるように工夫されています。

例えば「小学館の図鑑 NEO」をもとにしたオリジナル図鑑やドラえもんのひみつ道具が登場するワークシートを使います。ひみつ道具の「スモールライト」を作ることもあり、子どもがワクワクしながら取り組む様子が想像できます。

プログラミングを学ぶ機会もあり、子どもがタブレットを操作してキャラクターの動きを決めて実際に動かすことができます。視覚的に理解しながらプログラミング的思考を養います。

ドラキッズは小学校入学を見据えて、基礎学力に加えて表現力・思考力・探究心など生きていくために必要な幅広い力を養います。小学校に入ってから「知ってる!できる!」という成功体験をすると自信や喜びにつながり、ますます学習の意欲があがります。 そして、子ども自身が学びが楽しいと感じられるようになると、小学校高学年になる頃には自学自習ができるようになるそうです。


ワークシート


制作シートで作った「スモールライト」


思考力教材 ドラえもんのひみつ道具大作戦

また、毎回発表の時間があり、人前で話す経験を積むことができます。

実際に、人前で話すことが苦手だった生徒さんが、毎週の発表の機会を通じて少しずつ言葉で表現できるようになるなど、目に見える成長がたくさんあるようです。

たとえば、ボールを見せて特徴を話してもらう場を設けたとき、はじめは「赤い」「丸い」としか言えなかった生徒さんが、「ふわふわしている」「ころころ転がる」など多面的に物事を捉えられるようになり、表現の幅が広がっていく様子が見られます。

お友達の発表を聞いて自分の意見の参考にすることや、自分の順番が回ってくるまでに考えることも覚えます。これは家庭ではできない経験です。
発表活動を毎週経験することで、小学生になる頃には人前で話せるようになったり、自分の気持ちを伝えられたり、人の話を聞けるようになったりするなど、将来につながる力が自然と育まれていくといいます。

少人数制のクラスなので、先生が一人ひとりの個性やペースに合わせた声掛けをすることができます。子どもが不安がっているときには、その子どもが理解できるやさしい言葉に言い換え、本人ができるところまでサポートします。失敗しても大丈夫と思える心やあきらめずに挑戦しようとする姿勢が身につきます。

一人ひとりにドラキッズノートというものがあり、できるようになったことを記録して振り返ることができるため、効果を実感することができます。


教室内の様子

ベテラン先生の安心感

何よりありがたいのは、ベテランの先生が揃っている安心感です。小豆沢教室の先生は全員が幼稚園教諭や保育士などの有資格者で、講師歴20年近くという経験豊かな先生ばかりです。
取材に応じてくれた堀江先生は「ドラキッズで養う幅広い力は、”名もなき家事”のように目に見えないものですがより良く生きるために重要な力です。お子さんがこれからの人生を自ら楽しく学んで生きていけるよう、その手助けができればと思います。お子さんがレッスンを通して成長する様子を共に喜び、見守っていきましょう。」と話してくれました。

気になった方は、無料体験もあるのでホームページより問い合わせしてみてください。
なお、教室に通うのが難しい場合はオンラインコースもあるようです。時代に合った選択肢があるのも嬉しいポイントです。

施設・設備情報

ドラキッズは、セブンタウン小豆沢内の無印良品、ロフト、アカチャンホンポ、ダイソーが並ぶ屋内エリアの真ん中にあります。

2〜3歳児クラス(Class2)以降は子どもだけでレッスンを受けるので、その間は買い物など自由に過ごせます。商業施設の中にあるという立地は助かります。


人気のお店がずらり(2025年8月現在)

同じエリアに多機能トイレもあり、その横には授乳スペースやおむつ交換台、調乳用のお湯が完備されています。他にも完全個室のベビーケアルームがあり、小さい子ども連れでも安心です。

屋上駐車場からはエレベーターがあります。車の場合は、レッスンを受けると追加1時間無料券がもらえます。


多機能トイレ付近


授乳室の中

 


©藤子プロ ©小学館
取材協力:小学館の幼児教室ドラキッズ

小学館の幼児教室「ドラキッズ」

住所
板橋区小豆沢3-9-5 セブンタウン小豆沢内
電話番号
0120-415-255(受付 10:00~17:00/日祝除く)
最寄り駅
都営三田線 志村坂上駅より徒歩6分
https://dora-kids.shopro.co.jp/school/school_searches/document/1030540