板橋区内のお店や事業者が講師となって、プロの知識や情報などを教える、得する街のゼミナール「いたばしハッピーゼミ」が現在開催中です!
そこで毎年好評なのが、大山駅長が講師を務める「鉄道のお仕事・安全ゼミ」昨年もすぐにお席が埋まっちゃったそうです!
今回はあと少しお席が空いているらしく、特に15時の会がねらいめだそうです♪
駅長さんから学べる貴重な機会なので、鉄道好きのお子さんも、そこまで・・・というお子さんも、ぜひこの機会をお見逃しなく~✨
昨年、そだて隊ママが参加した時の様子です♪
撮影タイムも
【参加した感想】
子どもたちが印象に残る方法で、安全に電車に乗るためのお話を教えていただきました。
そのおかげで我が子たちは帰り道に、確認と実践をしていました。
電車好きの子どもだけでなく、大人も学ぶことができました。東上線を15年利用している私は、これまでと違う見方をすることができました。
春夏・秋冬バージョンの制服が子ども用にそれぞれ5サイズずつ用意され、着せてくださいました。
駅長さんが撮影してくださり、親子の記念写真もできました。
帽子や制服は、男性用と女性用で形が違うそうです。
駅長さんに対して寡黙なイメージを持っていましたが、緊急事態にも対応する駅長さんの対応力と、コミュニケーション能力の高さを感じました。
子どもたちに対しても心をガッチリ掴む話術を持ち、私の突然の質問にも笑顔で応えてくださいました。
【参加した感想】
電車好きの小学3・1年の息子と参加しました。
長男は、電車の重さやマナーについてのクイズ、次男は東上線のN
ゲージを非常停止ボタンを押して止める体験が心に残ったようで、ホームや踏切で非常停止ボタンを見つけると教えてくれます。
私は、非常停止ボタンの存在を知ってはいましたが、それを必要とする場面に遭遇したとき、とっさに場所が分からず何もできなかった経験があります(他の方が対応してくださり無事でした)
今回の講座でマナ―や緊急時の対応など、覚えて気をつけていきたいと思います。
息子たちが1時間話を聞いていられるか心配でしたが、こどもにも分かりやすく面白い内容でした。
スペーシアXなどの東武線グッズもいただき、とても喜んでます。貴重な経験をさせていただき、ありがとうございました!
鉄道のお仕事・安全ゼミ
- 場所
- 大山ハッピーロード商店街会議室
- 最寄り駅
- 東武東上線「大山」駅徒歩5分
- 住所
- 板橋区大山町49-1ハロープラザ2階
対象:小学生(低学年は保護者同伴)
申込先:03-3973-0055(9:00~17:00)
※商店街事務所でも受付