目次
サッカーって男の子だけ?いいえ、女の子にもおススメです!
女の子の習い事をお探しの皆さん、ピアノや英会話も良いと思いますが、「女子サッカー」という選択肢はいかがでしょうか?
特に未就学児の時期は、男女関係なく「楽しく体を動かす」ことが大切ですよね。
サッカーは日常生活とは違う足の使い方をすることで、頭も体も動かすことができます。また、チームスポーツなので協調性を身に付けたり、規律を守ることで精神面を養うこともできるスポーツです。
そんなおススメの女子サッカーを親子で楽しめるチームが板橋区にはあります。
今回、板橋区のママも子どもも一緒に楽しめる女子サッカーチーム、西台Amica(アミーカ)へ4歳娘と参加してきました。
カラフルで眩しい子ども達。練習はじめと終わりはきちんと並んでコーチに挨拶します。
NPO法人 西台Amicaってどんなチーム?
西台Amicaは板橋区の女子サッカークラブ卒団生の「サッカーを続けたい」という声によって、2000年に設立されました。
板橋区の公立中学校には女子サッカー部がなかったため、女子サッカー部のある私立中学に進学するか、他区のサッカーチームに入団するしか、サッカーを続けることができなかったのです。
設立時に集まったのはわずか3人の選手。そこから口コミ等によって少しずつ選手も増員。2005年には11人制サッカーの出場条件である最低人数7人以上の選手が集まり、サッカー協会が主催している公式戦に参加できるようになりました。
「板橋区を女子サッカーの街へ」という想いから2016年にNPO法人として登録。
現在は小学生8人、中学生以上13人(その内、大人4人)となり、未就学児から大人まで、どの年代の選手でも受け入れられるチームになりました。
※未就学児は選手登録をしていない為、人数を除く
メインの練習場は板橋区立新河岸小学校の校庭。小学生の月曜日練習は板橋区立大谷口小学校で行っています。
夏休みなどの小学校のスケジュールや練習日によっては他のグラウンドや体育館を利用して練習を行っています。
ママと娘、親子共にサッカーをずっと楽しめるチームの魅力
小学校6年生と1年生のお子さん2人と一緒に選手として参加し、チームキャプテンを務めているももさんにお話を伺い、西台Amicaの魅力を伺ってみました。
チームキャプテンのももさんと1年生のお子さん
お子さんの西台Amica参加の決め手は「女の子だけでやるサッカー」
自身も学生の頃からサッカーをしていたので、お子さんが生まれた際にはやはりサッカーを好きになってもらいたいという想いが強くありました。
上のお子さんが小学校1年生の頃は下のお子さんがまだ小さかったこともあって、近くの男子チームに入り、西台Amicaの体験へ参加したのは、3年生の頃。
もとのチームよりは練習場が遠くなるけれど、お子さんにとってもやはり「女の子だけでやるサッカー」はとても魅力的だったよう。体験が終わった後、本人の希望ですぐに西台Amicaに入会。それと同時にももさんご自身も復帰を決めて、親子一緒にサッカーができるようになったようです。
小学校低学年くらいまではあまり気にならない男女の差も、高学年になるにつれて徐々に体格に差が出てきます。サッカーは激しく競り合うシーンもあるため、男女の体格差は女の子のママがサッカーを習わせるのはちょっと怖いな、と感じる部分だと思います。
その点、女子だけやるサッカーなら近い体格で競い合えるのでママも安心です。また、チーム内のコミュニケーションも女の子同士の方が、意見や悩みを共有しやすいと感じているようです。
キッズスクール開催で未就学児も一緒に楽しめるように
下の子は物心つく頃からママとお姉ちゃんがサッカーをやっていたので、自然と興味を持ったよう。他のメンバーにも同年代のお子さんがいたことから、練習の見学中に一緒にボールを蹴っていることが増え、未就学児向けのキッズスクール立ち上げのきっかけに。
小学生に上がる前に自身の参加できるスクールができた事で、みんなで仲良くボールを蹴って走り回るのが大好きに。
サッカーの日はやる気満々で、とてもルンルン♪で過ごしているそうです。
親子で参加の最大の魅力は「一つのことを親子で共有し、楽しめる喜び」
小学生以上になってくるとママから離れる時間も増えて、親子の対話がしっかりできないと精神面のサポートが難しくなることも。
ももさんの仲良し親子の秘訣のひとつがサッカーです。「サッカー」という共通の話題がることで、親子の絆を深められ、他の会話のきっかけにもなっているそう。
同じスポーツをしていることで、気持ちや楽しい時間を共有することができるのは、お子さんも嬉しいようです。
サッカー以外のイベントも多数有り、アットホームなチームです
ももさんが復帰を決めたきっかけは、お子さんの参加の他にも、以前一緒にプレーしていた選手やコーチが変わらずにいたことも決め手でした。長く続けているメンバーがいたから、安心して戻ることができたとのこと。
西台Amicaでは、選手間だけでなく、コーチ・スタッフの垣根を越えた交流で、チーム全体の絆を深めることを目的とした多数のイベントを行っているそうです。
サッカー合宿はもちろん、BBQやプール遊びをすることも。
年齢や選手とコーチの立場問わずチーム全体がアットホームなので、「未経験の方でも皆すぐに馴染んで楽しんでいます!」とおっしゃっていました。
ママはAmica歴なんと20年!パパはコーチ。家族でAmicaを支えているえりさん親子
未就学対象西台Amicaキッズに参加してみた!
他の習い事の経験なし、保育園以外で母と離れることがなかった娘は、果たしてサッカーの練習に参加できるのか?親子共に緊張していました。
初めての練習では、準備運動から母と手を繋いでなんとか練習に参加。時には5歳のお姉さんが優しく手を引いてくれる場面も。
鬼ごっこやだるまさんがころんだ等の遊びを取り入れた練習や、パス練習で全員がボールに触るルールにしたりと、初参加でもボールを蹴る楽しみを感じられたようです。
足よりも手でたくさんボールに触り、試合形式ではボールを見ずにみんなと同じ方向に走っているだけでしたが、とても満足そうでした!
何回か通う中で、練習中に全員で砂遊びや虫取りを始めてしまう、なんて未就学児ならではの場面もありました。それでもコーチたちは、声はかけつつも無理に練習に誘ったりはせず、子どもの気持ちを尊重しながら進めていたのが印象的でした。
コーチも選手のパパやママなので、子ども目線をよくわかってくれているのも嬉しいポイントです。
1年通った今では、今日はサッカーあるよ、と言えば飛び跳ねて喜ぶほど。
試合形式の練習では、ボールを手で触ろうとすることがなくなり、しっかり蹴ることができた時は、私まで嬉しくなりました。
試合形式の練習の様子。みんなで大人チームに対抗!
練習中に突然始まる虫取りタイムを挟んで、気持ちを切り替え
サッカーをしてみたいママ、子どもたち、集まれ!
西台Amicaでは未就学児から大人まで、サッカーを楽しむことができます。
お子さんの習い事としてはもちろんですが、
・サッカー未経験者
・大人だけ参加
・親子で一緒に参加
・板橋区以外にお住いの方
も「サッカーを楽しみたい」という気持ちがあれば、大歓迎しています。
トップチーム・U-15・U-12・キッズスクール、どのクラスでも体験参加が可能です!
体験参加は動きやすい恰好ならOK!
今では練習着を保育園にも着て行く程気に入っています♪
ぜひ一緒に、板橋区を女子サッカーで盛り上げてみませんか?
キッズスクール開催情報はAmicaキッズInstagram(@amica__kids )にて発信中!
小学生以上の体験希望はHPの申し込みフォームまたはメールにてお問合せください。
特定非営利活動法人西台Amica
- 住所
- 事務所:板橋区西台2-27-7
メイン練習場:板橋区新河岸1-3-1 - 電話番号
- 03-6262-9695
- 最寄り駅
- 都営三田線 高島平駅より徒歩11分(メイン練習場)
- URL
- https://npo-amica.jimdofree.com/
- amica_nishidai@yahoo.co.jp